鬼の仮面をつくろう!👹
みなさんおはようございます!
新年になったと思ったら、あっという間に3週間…とても速いですね。
今日は2月のイベント!
節分気分が味わえる「鬼の仮面の作り方」をご紹介します✨
お子さまが小さいうちが、より楽しめるイベントだと思いますので、
ぜひ一緒に作ってみてくださいね♪
※はさみやホチキスを使いますので、
慣れていないお子さまの場合は、一部補助をお願い致します。
★必要なもの★
・画用紙
色:赤(お好きな色紙。鬼の顔になります)、白、黒
形:写真は長方形ですが、正方形の画用紙があればそちらをご使用ください
大きさ:一辺20~25cmくらいあれば充分な大きさで作れます!
・のり
・ホチキス
・はさみ
・輪ゴム
・はさみ
・(お絵かきしたい場合)ペン
★作り方
【最終的に】①顔と②ベルト部分で2つのパーツを作って、合体させます
まず①顔のパーツから✨
鬼の顔にしたい色紙を、正方形に切り
角を合わせて三角形を作ります
三角形の頂点が上に来るように配置し、
画像の黒い線の部分をそれぞれ内側に折ります
★POINT★ 折り位置の指定はありませんが、左右両側を上に折ったところが
最終的に鬼のツノになるので、三角形から充分に飛び出るくらい出すのがおすすめです
折る前
折った後(正面から見た時に、鬼の顔になります!)
画像の黒い線の部分、顔の両側を折ってなだらかなお顔にしてあげます
正面から見たver,です
続いて、黒と白の画用紙で、目や口、キバなどを作って、のりで貼ります
★POINT★ 黒い画用紙は、このあとベルト部分にも使いますので、
残り枚数が少ない方は先にベルト部分を作るか、多めに残しておいてください
まだ難しいお子さまやお絵かきが好きなお子さまは、ぜひクレヨンやペンを使って描いてみてください✨
これで①顔のパーツは完成です✨
続いて➁ベルトのパーツを作ります!
黒い画用紙で、お子さまの頭の大きさに合わせてベルトを作ります
★POINT★ 3つ折りにすると強度が増します!
先端を折り、輪ゴムを引っかけてホチキスで止めます
黒いベルトの逆側も、同じ輪ゴムに引っかけてホチキスで止めて
①顔のパーツと②ベルトのパーツをのりでくっつけます
完成です~!!✨
▼正面側
▼後ろ側
ねこちゃんにかぶせてみました😻
ぴったりですね!
画用紙の色やまゆげ、口を変えるだけで何パターンも作れます!
ぜひお子さまと一緒に、作ってみてください🙈💞
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示めちゃくちゃ可愛い・・・🥺
これだったら不器用な私でも作れそうです🙌
毎年豆まき欠かさずやってるので今年はこのお面で参戦だ〜〜〜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示可愛いお面!
我が家も小さいころは毎年やってました
小さいころはギャン泣きだったのに大きくなると泣かずに豆を投げられるようになったりと、行事を通して成長を感じる事ができたな~
「鬼はそと~」「福はうち~」皆さんもお面を作って楽しんでくださいね🥰